知人から九州旅行のお土産に豚骨ラーメンを頂きました。
早速自分で作ってみたのですが…
(卵は色は薄いけど、煮卵です)
いざ食べようとしたら、臭いんです。
それも半端ないくらい臭い。
アンモニア臭です。
とても食べられそうにありません( ;∀;)
以前に違うお店のラーメンは何回か作ったことはあるのですが、こんなことはありませんでした。
調べると原因は麺のなかの「かん水」というものらしい。
ラーメンにアンモニア臭がする場合、麺の製造に用いられている「かん水」が原因である可能性があります。かん水は、中華麺にシコシコとした食感と香りを与える副原料です。
原因
ゆで時間が長い
麺の量が多い(Gemini の回答より)
しかし、麺はかためが好きなので、ゆで時間は書いてあるより30秒少なくしています。
お湯の量も1人前2リットルほどですので、少ないとは言えないハズ。
それで2回目は、さらに時間を短くしてお湯も増やしましたが、やっぱり臭います。
しかたがないので、今度は丼に入れる前に水洗いしました。
多少は臭いましたが、今度は食べられなくもない…。
こういうのって、作ってしまったらメーカーにクレームというか改善を求めるのも難しいので困ったものです。
おまけ 熊本ラーメン
熊本のラーメン総選挙で4位のお店
(ド田舎の町にあるんですが人気でお昼には客が並んでいる)
上のラーメン店の近くにあって、地元の人がこっちの方が美味しいと教えてくれたお店
空港にて 今はなくなってしまった「くすのき」